【下北沢の本屋B&B イベントアーカイブ配信中】

下北沢の本屋B&Bで開催したイベントのうちいくつかのアーカイブ動画を販売しています。
http://bookandbeer.com/news/eventarchive-2/
それぞれに期間を設けておりますので、お見逃しなく。

BOOKSTAND 出版ニュース

『あしながおじさん』に『風と共に去りぬ』......あの名作の新たな一面が見えてくる!
2025年5月12日
『あしながおじさん』に『風と共に去りぬ』......あの名作の新たな一面が見えてくる!
 子どものころに外国文学の翻訳作品を読んでいると出会った不思議な言葉たち。「しゅす」や「びろうど」はどんな生地かはわからないけれど、その響きに胸がときめいたし、... 記事を見る »
動物の
2025年5月9日
動物の"生きざま"には明日を生きるヒントがある! 学校では教えてくれない「すごい動物学」
 私たち人間と動物は、切っても切り離せない関係だ。ペットとして家族同然に扱う人もいれば、農作物を荒らされて嫌な感情を抱く人もいるだろう。ところがこんなにも身近な... 記事を見る »
40代50代にも転機は訪れる? 不安を抱える中年たちに贈る偉人たちの「遅咲きの人生」
2025年5月7日
40代50代にも転機は訪れる? 不安を抱える中年たちに贈る偉人たちの「遅咲きの人生」
 仕事に家庭にと懸命に走り続けてきたが、中年に差し掛かると虚無感や漠然とした不安を感じる、「ミッドライフ・クライシス(中年期危機)」に直面する人は少なくない。気... 記事を見る »
「5教科を教えない学習教室」代表が伝える、自分にとっての
2025年5月2日
「5教科を教えない学習教室」代表が伝える、自分にとっての"アタリガチャ"を引く生き方のヒント
 近年、「ガチャ」という言葉がいろいろな場所で使われるようになっています。親ガチャや教師ガチャ、社会に出たら出たで、上司ガチャに勤務地ガチャ......。本来ガ... 記事を見る »
責任逃れの常套句や隠語を使った駆け引き......言葉と責任の関係について言語哲学者が解説
2025年4月30日
責任逃れの常套句や隠語を使った駆け引き......言葉と責任の関係について言語哲学者が解説
 世の中には「発言には責任が伴う」ことが往々にしてあります。いったん言葉に出したら、それは実行しなくてはならない、守らなくてはいけないと考える人が多いのではない... 記事を見る »

NHK テキストVIEW

人気のスパイスカレーが簡単に! びん調理でキーマカレー
2022年3月22日
人気のスパイスカレーが簡単に! びん調理でキーマカレー
びんにひき肉とスパイス、みじん切りにした野菜を入れて加熱すれば、沸騰... 記事を見る »
使い方いろいろ! びん調理で五目のもと
2022年3月21日
使い方いろいろ! びん調理で五目のもと
干ししいたけやにんじん、油揚げなどが入った五目煮は、つくっておくと混... 記事を見る »
酒かすの上手な使い方、ご存じですか?
2022年3月19日
酒かすの上手な使い方、ご存じですか?
京都の老舗料亭の3代目、村田吉弘(むらた・よしひろ)さんの連載「だし... 記事を見る »
白いワタを食べる珍しいフルーツ、日向夏
2022年3月17日
白いワタを食べる珍しいフルーツ、日向夏
旬のフルーツは、味わいはより甘く、みずみずしく、種類もどんどん増えて... 記事を見る »
カッテージチーズをびんでつくろう
2022年3月16日
カッテージチーズをびんでつくろう
材料を詰めてびんごと煮るだけの「びん調理」で、カッテージチーズをつく... 記事を見る »

BOOK STANDプレミアム