BOOKSTAND 出版ニュース

ワニに噛まれたら鼻を殴れ! 嘘みたいな
2025年9月16日
ワニに噛まれたら鼻を殴れ! 嘘みたいな"もしも"のときに役立つ究極のサバイバル術を学ぶ
 もしも野生の獰猛な動物と対峙しなければならなくなったら、生き残るためにあなたは何をするべきか。「普通はそんな状況に陥ること自体がありえない」と一蹴したくなるか... 記事を見る »
失敗を避けることに力を注いでいないか? 失敗を学びに変える「成長型マインドセット」の思考法
2025年9月11日
失敗を避けることに力を注いでいないか? 失敗を学びに変える「成長型マインドセット」の思考法
 失敗から学ぶ――。この言葉を耳にする機会は多いが、実際に失敗するのは怖い。誰かに責められるのではないか、評価が下がるのではないか。自分の無力さを突きつけられる... 記事を見る »
気休めや迷信は一切なし! 科学的根拠に裏付けされた誰にでもできる「元気になる方法」
2025年9月9日
気休めや迷信は一切なし! 科学的根拠に裏付けされた誰にでもできる「元気になる方法」
 「やらなきゃいけないのにやる気が出ない」「なんとなく楽しくない」――体調は悪くないのになんとなく元気がないという、"覇気がない"人が増えていると、研究者の堀田... 記事を見る »
大阪人も知らない「大阪のなぞ」 都市研究の第一人者が語る
2025年9月4日
大阪人も知らない「大阪のなぞ」 都市研究の第一人者が語る"大阪イズム"
 現在、大阪・関西万博が開催され、世界中から注目を集める大阪。かつては東京をしのぐ「大大阪」と呼ばれ、合理的な生活文化から「日本のアメリカ」とも称されました。そ... 記事を見る »
メールやSNSで損しない! 編集者が明かす
2025年9月2日
メールやSNSで損しない! 編集者が明かす"感じのいい文章術"とは?
 「今後はAIの時代」と言われても、まだまだ人と人とのコミュニケーションは健在です。なかでも仕事のメールやチャットで、「感じのよい文章が書けない」「すっきりと読... 記事を見る »
金正恩の母・高容姫 大阪で育ち北朝鮮に渡った、その生涯を追う
2025年8月28日
金正恩の母・高容姫 大阪で育ち北朝鮮に渡った、その生涯を追う
 北朝鮮の最高指導者、金正恩総書記の母である「高容姫」。彼女は大阪・鶴橋にあるコリアタウンで育った在日韓国人の出身であるものの、それゆえに北朝鮮の歴史からは抹消... 記事を見る »
人生の本番で役に立つ教育とは? 学術論文で明らかになった信頼性の高い
2025年8月26日
人生の本番で役に立つ教育とは? 学術論文で明らかになった信頼性の高い"教育効果"
 子どもを持つ親であれば、「将来につながる教育とは何か」を一度は考えるのではないでしょうか。しかし、世の中には情報があふれており、どこに信頼を置くべきか迷うこと... 記事を見る »
疲れが抜けない40代へ 一流トレーナーがすすめる
2025年8月22日
疲れが抜けない40代へ 一流トレーナーがすすめる"無意識の緊張"を解く「脱力スキル」
 「寝ても疲れがとれない」「常に身体のどこかが痛い」、そんな声が増える40代以降。しかし、筋トレやウォーキングを始めようと思っても、仕事・家事・育児に追われる中... 記事を見る »
優しい口下手さんが
2025年8月20日
優しい口下手さんが"損しない話し方"を身につけるには? 話すプロが教える「言葉の武器」
 皆さんの中には、「こんなことを言ったら悪いかも」「自分のために言ってくれているから反論しづらい」などと思い、言いたいことを飲み込んでしまいがちな人はいませんか... 記事を見る »
東大って実際どんなところ? 学者・音楽家・芸能人・政治家たちが語る
2025年8月18日
東大って実際どんなところ? 学者・音楽家・芸能人・政治家たちが語る"実像"
 画家、作家、舞台の作演出、ドラマ・映画監督など、さまざまなジャンルで活躍し、2025年4月23日に病気のため49歳の若さで亡くなった大宮エリー氏。彼女は東京大... 記事を見る »
その取引は正しかったのか――『さるかに合戦』から学ぶ
2025年8月14日
その取引は正しかったのか――『さるかに合戦』から学ぶ"金融リテラシー"
 昔話を読んでいた子どものころ、あれこれと疑問を抱いたことはありませんか。「『さるかに合戦』のカニは、なぜおにぎりと柿のタネを交換してしまったの?」、「もっとみ... 記事を見る »
地震も台風も怖くない! 古代日本建築に宿る
2025年8月12日
地震も台風も怖くない! 古代日本建築に宿る"超高度な技術と智慧"とは?
 古い時代に建立された神社仏閣や大仏を見て、「一体どうやって作ったの?」と疑問に思った経験はあるだろうか。現代まで遺されている歴史的建造物の構造を紐解くと、まだ... 記事を見る »
なぜ人間だけが「性」に振り回されるのか 
2025年8月8日
なぜ人間だけが「性」に振り回されるのか "進化生物学"から読み解く人間の「愛」
 社会的価値とされる「信頼」や「協力」もまた、進化上の利害から生まれた振る舞いなのかもしれない。見えにくい仕組みのなかに、人間ならではの行動が自然と織り込まれて... 記事を見る »
公共施設が20年で崩壊!? 国家レベルで進む「ファスト建築」の流れ
2025年8月6日
公共施設が20年で崩壊!? 国家レベルで進む「ファスト建築」の流れ
 私たちが日ごろからよく目にする「ファスト」という言葉。「速い」「迅速な」といった意味を持ちますが、「ファストフード」の「ファスト」には、単に速いだけではなく「... 記事を見る »
電車で喫煙、ポイ捨て当たり前...... 
2025年8月4日
電車で喫煙、ポイ捨て当たり前...... "昭和レトロ"ブームからはわからない「裏」文化史
 今では若い世代に広まっている「昭和レトロ」ブーム。当時のファッションやインテリア、グルメなどに魅了される人も多く、昭和の暮らしをテーマにしたデパートや博物館の... 記事を見る »

BOOK STANDプレミアム