BOOKSTAND 出版ニュース

雑誌『tattva』編集長・花井優太インタビュー「10年後に、また同じテーマで、また『tattva』10冊を作る意味」(後編)
2025年7月13日
雑誌『tattva』編集長・花井優太インタビュー「10年後に、また同じテーマで、また『tattva』10冊を作る意味」(後編)
雑誌『tattva』の最新号、vol.10「わたしたちが普段言葉にする本物について」が2025年7月発売になりました。ビジネス、アート、テクノロジー、カルチャー... 記事を見る »
雑誌『tattva』編集長・花井優太インタビュー「辺境から『宙吊りの問い』を投げかけた10冊の雑誌」(前編)
2025年7月12日
雑誌『tattva』編集長・花井優太インタビュー「辺境から『宙吊りの問い』を投げかけた10冊の雑誌」(前編)
雑誌『tattva』の最新号、vol.10「わたしたちが普段言葉にする本物について」が2025年7月発売になりました。ビジネス、アート、テクノロジー、カルチャー... 記事を見る »
「150%の確率でヤラれる」 命がけで歩いて取材した
2025年7月10日
「150%の確率でヤラれる」 命がけで歩いて取材した"世界の危険な街"の実態
 世界には、日本が承認しているだけでも195の国が存在する。海外旅行先として人気の国々がある一方で、治安などの問題から渡航に注意が必要な地域も多い。今回紹介する... 記事を見る »
小さな不調が積み重なる前に...... イギリス発
2025年7月8日
小さな不調が積み重なる前に...... イギリス発"一生使えるメンタルケア"ガイド
 今でこそカウンセリングやセラピーは日本でもメジャーになりましたが、日々のメンタルケアを自分でおこなうことができれば理想的です。皆さんにとっての「心の健康を保つ... 記事を見る »
「大麻グミ」「SNS密売」......元
2025年7月3日
「大麻グミ」「SNS密売」......元"マトリ"が語る、薬物汚染の実態と低年齢化の恐怖
 一般人が普通に生活していれば、あまり縁がないと思われる麻薬や覚醒剤、大麻などの違法薬物。しかし、ニュースでは芸能人が薬物使用で逮捕されたり、薬物所持の疑いで送... 記事を見る »
「塾なしで慶應・奨学金で海外大」も実現! 子どもの自主性を伸ばす教育法とは?
2025年7月1日
「塾なしで慶應・奨学金で海外大」も実現! 子どもの自主性を伸ばす教育法とは?
 もうすぐ始まる夏休み。もしお子さんに「夏休みの宿題、どれからやればいい?」と聞かれたら、どう返すのがよいでしょうか? 教育コンサルタントの岩田かおりさんの答え... 記事を見る »
2025年6月26日
"報道されなかった現場"のリアル コロナ禍のダイヤモンド・プリンセス号で何があったのか 
 2020年2月、横浜港に停泊したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」。10人の新型コロナウイルス感染者を乗せたこの船は、瞬く間に"感染の象徴"となり、およ... 記事を見る »
苗場のマンションは10万円でも売れない!? バブルの負の遺産「リゾート物件」の実態を描いた一冊
2025年6月24日
苗場のマンションは10万円でも売れない!? バブルの負の遺産「リゾート物件」の実態を描いた一冊
 バブル期にスキーリゾート地として脚光を浴びた新潟県湯沢町。2025年現在、新幹線の停車駅・越後湯沢駅周辺のマンションは、価格は安めながらも正常に流通しています... 記事を見る »
高学歴だけど社会に適応できない...... 精神科医が語る
2025年6月20日
高学歴だけど社会に適応できない...... 精神科医が語る"高学歴発達障害"の実態
 現在でも重視される場合がある「学歴」。知的レベルや優秀さを示すひとつの基準とはなりますが、だからといって高学歴であれば人生が順風満帆なものになるとは限りません... 記事を見る »
「この設定、前に読んだことある...!」 すべて〈青ひげ〉で読み解ける!?
2025年6月18日
「この設定、前に読んだことある...!」 すべて〈青ひげ〉で読み解ける!?
 皆さんは「青ひげ」というお話をご存じでしょうか。フランスの詩人シャルル・ペローが執筆した童話(1695年)に収録された一篇で、何度も結婚している青いひげを生や... 記事を見る »
名前を聞くだけでイラッとする...... 脳から
2025年6月13日
名前を聞くだけでイラッとする...... 脳から"嫌いなあの人" を追い出す7つの方法
 「もう顔も見たくない」「思い出すだけでムカムカする」「夜になると、あのときのやり取りが頭をぐるぐる回る......」、そんなふうに"嫌いなあの人"に、心を乱さ... 記事を見る »
ビル前にある「定礎」とは? 鳩は頭を
2025年6月11日
ビル前にある「定礎」とは? 鳩は頭を"振っていない"? 見慣れた風景に潜む"小さな謎"を解き明かす
 いつも何気なく見ている日常の風景。少し注意深く見ると、身の回りにあるのに実はよく知らないものが意外と多いことに気づく。そこで今回は、そんな小さな謎を解き明かし... 記事を見る »
高齢者がトイレで突然死?
2025年6月9日
高齢者がトイレで突然死? "何気ない行動に潜む恐ろしい死因"を法医学者が徹底解説
 "ヒートショック"をはじめ、日常の些細な行動が命の危険につながるケースは少なくない。特に高齢者になると軽い衝撃でも身体に大きなダメージが残りやすく、最悪の場合... 記事を見る »
日本人のオタク気質は昔から? 江戸時代のディープなオタ活が面白すぎる
2025年6月6日
日本人のオタク気質は昔から? 江戸時代のディープなオタ活が面白すぎる
 差別や偏見の対象であった不遇の時代を乗り越えて、今や現代日本を語るうえで欠かせない存在となった「オタク」。実は、特定の事物にのめり込むオタクは現代特有のもので... 記事を見る »
ChatGPTで勉強が変わる? 東大生と中学生が対話で学ぶ
2025年6月4日
ChatGPTで勉強が変わる? 東大生と中学生が対話で学ぶ"AI時代の学習法"
 アメリカのOpenAI社が2022年11月に公開した、AI(人工知能)によるチャットサービス「ChatGPT」。すでに仕事などで使っている人は多いかと思います... 記事を見る »

BOOK STANDプレミアム