マイノリティについて考えた。『恋人はアンバー』

- 『恋人はアンバー(字幕版)』
- デイヴィッド・フレイン,デイヴィッド・フレイン,フィン・オシェイ,ローラ・ペティクルー,シャロン・ホーガン,バリー・ワード,シモーヌ・カービー

- >> Amazon.co.jp
本作を観た後、なぜか脳内でグリーン・デイの「マイノリティ」のメロディーが流れました。
舞台は、1995年のアイルランド。今のアイルランドは同性婚が合法化されていますが、同性愛が違法でなくなって2年後の当時でも、未だ保守的で同性愛者への差別や偏見が根強くありました。
そんな田舎町で、自身がゲイであることを受け入れられない高校生エディと、レズビアンであることを隠しているクラスメイトのアンバーは、周囲に同性愛者であることを悟られないために恋人同士のフリをすることにします。
初めはみんなにバレないようにする手前、無理やりキスしてみたり肩にもたれかかってみたりとぎこちなさしかありませんでしたが、お互いの親に紹介したり、デートしたり、同じ時間を過ごしていくうちに、その関係にも変化がみられます。将来への不安や親に抱える気持ち(アンバーは自殺で父を亡くし母は立ち直れていないこと、エディは両親が喧嘩ばかりして不仲であること)や、互いのセクシュアリティについて等、何でも話すことができるかけがえのない存在になっていきます。
そして、アンバーに本当の恋人ができたことで、ふたりにも転機が訪れます。アンバーはレズビアンだと隠してはいたものの自身では認めていて、恋人ができたことで、母にも打ち明けます。一方のエディは、自分がゲイであることを受け入れることができずにいました。アンバーと別れてからも、他の女の子と付き合ったり、父の後を継いで軍隊に入る試験を受けて入隊する道を選びます。
そんなエディに、アンバーは「このまま軍隊に入って自分を偽って過ごすの?」と。それに対して、「ゲイよりマシだ」と答えるエディ。煮え切らない彼に、アンバーは「他人なんて関係ない。あんたの人生よ」と励まします。さらに入隊前のエディのためにと、アンバーのとった行動は、涙なくして見られませんでした。
ゲイであったり、レズビアンであったり。いわゆるマイノリティな人は、自分らしく生きていくのに生きづらさを抱えている。自分を偽ることの苦しさや、逆に立ち向かう強さ、弱さを吐き出して受け止めてくれる人の大切さなど、色んなことを痛感する一作です。
(文/森山梓)

