もやもやレビュー

実写映画大ヒットのアニメ版を見てみよう。『秒速5センチメートル』

秒速5センチメートル
『秒速5センチメートル』
新海誠,---,CoMix Wave Films,新海誠,水橋研二,近藤好美,尾上綾華,花村怜美
商品を購入する
>> Amazon.co.jp

実写版の映画化が話題の本作ですが、今回はアニメ版をレビューします。
 
本作は、『君の名は。』『天気の子』『すずめの戸締り』の新海誠監督作品。2007年公開。
遠野貴樹という一人の少年を軸にして描かれる、独立した三本の作品から構成されます。
ともに転校生という共通点から仲を深め、特別な感情を抱きながらも小学校の卒業と同時に離ればなれになった遠野貴樹と篠原明里。
中学生になってからも手紙のやり取りを続けていた二人の再会の日を描いた「桜花抄」、その後の中学から高校時代の貴樹と別の人物(澄田花苗)からの視点から描いた「コスモナウト」、貴樹が東京で社会人になった姿を描く「秒速5センチメートル」という三話構成の短編アニメーションです。

本作で印象的なのは、天気や自然の巧みな描写と、数字と単位を用いたキャッチ―な表現の仕方でした。それらが物語をよりドラマチックに見せ、より印象的にかつリアルに感じさせてくれます。

「桜花抄」での、小学校卒業以来の二人の久々の再会の日。東京から明里のいる栃木に向かう列車は、大雪で何度も長時間停車して、貴樹が待ち合わせの駅へ着いたのは深夜でした。それでもなお待っていてくれた明里との再会は、普通に会うよりも何十倍も感動的です。
また、小学生時代の二人が冒頭で会話をするシーンでは、それはきれいに桜が咲いていました。その花びらをみて明里が貴樹に「ねぇ秒速5センチなんだって、桜の花の落ちるスピード」と話しかける場面は、タイトルにも直結していてとてもインパクトがあります。

「コスモナウト」で印象的なのは、中学二年生の春に種子島に転校した貴樹に片思いする花苗の得意とするサーフィンのシーン。海や波の景色が彼女の心理と相まって印象的に描かれています。また、二人が学校からの帰路で、宇宙センターへ運ばれるロケットを運搬するトレーラーに遭遇した際、その速度が「時速5キロメートル」だと花苗が言う場面。本作のタイトルと似ていて、それもまた記憶に残ります。
 
最後にタイトル作でもある「秒速5センチメートル」。貴樹が三年間お付き合いした水野理沙という女性からの別れのメール。「あなたのことは今でも好きです。でも私たちはきっと1000回もメールをやり取りして、たぶん心は1センチくらいしか近づけませんでした」という言葉は、ものすごくリアルに切なさが伝わります。
 
本作は、原作、脚本、絵コンテ、演出までを新海監督がすべて手掛けたそうです。その表現力や技術力の高さが、物語をより素敵に、感動的に、情緒豊かにみせているのだと思いました。

このアニメ版は、実写映画の公開を記念して、10月24日深夜に地上波(フジテレビ)で放送されるそうです。この機会に未見の方はぜひ。本作品以外の新海監督の作品も三週連続で放送予定だそうですよ。

(文/森山梓)

« 前の記事「もやもやレビュー」記事一覧次の記事 »

BOOKSTAND

BOOK STANDプレミアム