「禅式おそうじ術」の極意

イラスト:北村 人
禅の修行道場で長年受け継がれてきた「型」や、禅の精神を取り入れて、そうじをしやすくしたのが、「禅式おそうじ術」。その5つの極意を、曹洞宗八屋山普門寺副住職の吉村昇洋(よしむら・しょうよう)さんが紹介します。

* * *


■「今、ここ」に意識を向ける

禅においては、「今、ここ」にある現実が大切。先のことを心配したり、過ぎたことを気にしたりするのは、現実にありもしないことを考える「妄想(もうぞう)」である。妄想で頭をいっぱいにせず、今、ここでそうじすることだけを意識すべし。

■考えるより、行動する

禅の修行で重要なのは、ただ行動あるのみ、とする姿勢である。そうじをする前に「面倒だな」などと考えても、実際にそうじを始めれば、面倒と思う間もなく終わるもの。頭で考える前に、サッサと体を動かすべし。

■すばやく行う

そうじや食事など、生活すべてを修行とみなすのが禅であるが、基本にあるのは坐禅である。坐禅の時間を確保するために、ほかの修行は早く終わらせるのが鉄則。スピーディーに動けば、余計な考えが入り込む余地もない。早く終わらせて、時間を有効に使うべし。

■合理的に行う

作務を早く終わらせるにあたり、禅では合理性を追求する。床に物が置いてあれば、そうじがしづらい。道具が定位置に納まっていなければ、料理がしづらい。こういった無駄を極力省き、合理的に進められるようにしたのが禅の作法である。どうすれば最短かつ最善になるか、工夫すべし。




■型を守る

修行には、細かく定められた作法があり、「型」がある。そうじをするときも型どおりに雑巾を持ったり、かけたりするのが決まりだ。長年受け継がれ、磨かれてきた型には、そうあるべき合理的な理由がある。続けるうちにわかってくるので、「なぜ?」はそのままに、淡々と型を守るべし。
■『NHKまる得マガジン 暮らしもココロもリフレッシュ! 禅式おそうじ術』より

NHKテキストVIEW

暮らしもココロもリフレッシュ!禅式おそうじ術 (NHKまる得マガジン)
『暮らしもココロもリフレッシュ!禅式おそうじ術 (NHKまる得マガジン)』
吉村 昇洋
NHK出版
628円(税込)
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> HonyaClub.com
>> HMV&BOOKS

« 前のページ | 次のページ »

BOOK STANDプレミアム