発芽に必要な三要素とは?
- 撮影:福田 稔
タネをまく前に、基本を押さえておきましょう。タネのことがわかればタネまきが楽しくなり、発芽がもっと待ち遠しくなります。恵泉女学園大学人間社会学部教授の藤田 智(ふじた・さとし)さんに、発芽する条件について教えてもらいました。
* * *
タネが発芽するためには、適当な水分と温度、酸素が必要です。これを「発芽の三要素」と呼び、どれか1つ欠けても発芽には至りません。まいたタネが水を吸収することで発芽のスイッチが入り、野菜に合った温度と酸素があれば、自然に発芽します。また、タネのなかには光を必要とする「好光性種子」もあります。
■発芽する温度は野菜ごとに違う 発芽適温
発芽に適した温度は、野菜ごとにさまざま。一般的に、トマトやナスなどの夏野菜は発芽温度が高く、寒さに強いホウレンソウやハクサイなどの秋冬野菜は低めです。「発芽適温15~25℃」という表示の場合、1日の気温がこの間に収まっている時期にタネをまきます。
■発芽に光がいる? いらない? 好光性種子、嫌光性種子
野菜によっては、光も発芽に関係します。タネに光が当たるほうが発芽が促進されるタネ(好光性種子)と、反対に、光が当たると発芽が阻害されるタネ(嫌光性種子)があります。タネにかける土の厚さは、好光性種子はごく薄く、嫌光性種子はタネが隠れるくらいしっかり土をかけます。
■『NHK趣味の園芸 やさいの時間』2019年8・9月号より
* * *
タネが発芽するためには、適当な水分と温度、酸素が必要です。これを「発芽の三要素」と呼び、どれか1つ欠けても発芽には至りません。まいたタネが水を吸収することで発芽のスイッチが入り、野菜に合った温度と酸素があれば、自然に発芽します。また、タネのなかには光を必要とする「好光性種子」もあります。
■発芽する温度は野菜ごとに違う 発芽適温
発芽に適した温度は、野菜ごとにさまざま。一般的に、トマトやナスなどの夏野菜は発芽温度が高く、寒さに強いホウレンソウやハクサイなどの秋冬野菜は低めです。「発芽適温15~25℃」という表示の場合、1日の気温がこの間に収まっている時期にタネをまきます。
■発芽に光がいる? いらない? 好光性種子、嫌光性種子
野菜によっては、光も発芽に関係します。タネに光が当たるほうが発芽が促進されるタネ(好光性種子)と、反対に、光が当たると発芽が阻害されるタネ(嫌光性種子)があります。タネにかける土の厚さは、好光性種子はごく薄く、嫌光性種子はタネが隠れるくらいしっかり土をかけます。
■『NHK趣味の園芸 やさいの時間』2019年8・9月号より
- 『NHK趣味の園芸やさいの時間 2019年 08 月号 [雑誌]』
- NHK出版
- >> Amazon.co.jp
- >> HMV&BOOKS