71日間の砂漠生活、食糧は生のヒルとバッタ!? 生還者たちの生死を分けた判断、状況とは一体...

本当にあった 奇跡のサバイバル60
『本当にあった 奇跡のサバイバル60』
タイムズ,ナショナル ジオグラフィック,ベア・グリルス(序文)
日経ナショナルジオグラフィック社
2,640円(税込)
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> HonyaClub.com
>> HMV&BOOKS

 「九死に一生を得る」とは、絶体絶命の状態から奇跡的に助かることのたとえです。まるで映画や漫画に出てくるような話ですが、世の中にはそんな奇跡の生還を果たした人が数多く存在します。生死を分けた判断、状況は一体なんなのでしょうか。その答えは、『本当にあった奇跡のサバイバル60』を読めばわかるかもしれません。

 本書は60もの生還劇を収めたサバイバル書籍。脱獄、戦争、難破、誘拐、人質など、ありとあらゆる生還劇が収録されています。たとえば、有名どころでいえば、映画『アポロ13』の元ネタも奇跡の生還劇といえるでしょう。1970年4月に打ち上げられたアポロ13号は、月面に着陸する史上3番目の有人宇宙船になるはずでした。

 「地球からはるか32万キロ。アポロ13号は、爆発で船体が大きく損傷する危機に見舞われた。電力と酸素を節約するため、宇宙飛行士は全員、狭い月着陸船に移動し、月を一周して帰還するまでのおよそ4日間、次々と発生する問題に立ち向かった」(本書より)

 宇宙船に搭乗していたのは、船長、司令船パイロット、月着陸船パイロットの3名。しかし船には、2人が2日間生命維持できる分のバッテリーしか残っていないうえ、空気から二酸化炭素を除去する水酸化リチウムも圧倒的に足りない状況です。クルーたちは必死で、ない電力を極力節約し、地上では仲間を助けようとエンジニアたちが頭をフル回転させました。

 「再突入時の凄まじい熱でカプセル周囲の空気がイオン化し、通信が完全に途絶えた。4分半のあいだ、世界中が固唾をのんだ。3人は無事だろうか? 爆発で耐熱シールドが損傷していないだろうか? 宇宙船が大気圏上層部で空中分解していたら? ようやく無線が通じたとき、管制センターでは歓声があがった」(本書より)

 さまざまな努力の末、宇宙船は米領サモアの南東の太平洋上に着水。3人の健康状態は、おおむね良好だったといいます。まさにクルーと地上スタッフたちの「意思の強さ」と「生き残るための工夫」が生み出した奇跡の生還劇といえます。しかしサバイバル生活を強いられた際、いつでも頼るべき仲間がいるとも限りません。荒野に捨てられたリッキー・メギーは71日間、1人で灼熱の砂漠を歩き続けました。

 「リッキー・メギーは、オーストラリア北部の砂漠4800キロを車で横断中に誘拐され、砂漠に置き去りにされた。靴もなく、身を隠す場所もない中、池で命をつなぎ、トカゲやヒルやカエルを食べて生き延びた。彼の体重は半分にまで減った」(本書より)

 持ち物を奪われた彼には、食糧や水はおろか靴も靴下もありません。リッキーは熱い岩の上を裸足で歩き続け、喉を潤すために自分の小便や泥水をすすりました。食糧としてトカゲやイモムシ、カエル、ナナフシなどを食し、時には生のヒルやバッタを口へ運んだといいます。

 「暗くなる直前に出かけて、できるだけたくさんの食べ物を集めてくる。1日1食だったが、それで十分生き延びられた。私はひたすら、誰かが見つけてくれますようにと願い、祈った」(本書より)

 しかし60日目を過ぎた頃から、彼は希望を失い始めます。「きっと誰かが見つけてくれる」と長い間ゆるがなかった信念は次第に弱まり、気づけば"死"を悟っていました。それでもなお、いつもの生活を送り続けたリッキー。地獄の砂漠生活から71日目、ついにその時は訪れます。

 「それは紛れもなく車の音だった。突然音の高さが変わるのは、車の音以外考えられない。今起こっているかもしれないことを、すぐに信じる気にはなれなったが、リッキーは小屋から飛び出し、音のする方向に走り出した」(本書より)

 病院に搬送された時、もともと105キロあった体重はたった48キロに。皮膚は太陽光線のせいで水ぶくれになり、皮は骨にぴったり張りついて、骨1本1本を目視できたそうです。そんな彼が奇跡の生還を遂げたのは、「生の執着」と「運の強さ」を持ち合わせていたからではないでしょうか。さらに、他の生還者たちもそうですが、「アレがない」「コレがない」といって諦めたりしないのです。「悪魔島」からの脱出を試みた脱獄囚・パピヨンに至っても同様です。

 「アンリ・"パピヨン"・シャリエールは終身刑と重労働を宣告され、仏領ギアナの悪名高い流刑地に送られた。創意に富んだ脱獄を何度も試みた末に、ついに酷悪な環境の「悪魔島」からの脱出に成功する。ココナツのいかだで漂流し、ベネズエラに流れつくと、ジャングルを歩き通した」(本書より)

 たとえ海を渡る舟が腐っていようとも、監獄に何度連れ戻されようとも、絶対に諦めはしません。この自由を追い求める不屈の精神は、私たちも見習うべきでしょう。「仕事がつらい」「起業したいけど自信がない」と弱音を吐くことは簡単ですが、そのまま何もしなければ現状は何も変わりません。サバイバルにしても仕事にしても、生死を分けるのはいつも自分次第なのです。

« 前のページ | 次のページ »

BOOK STANDプレミアム