タマネギの皮をむいたらすす状の黒いものが! これは何?
                  
                  
	 			タマネギの皮をむいたら、すすのような黒いものが! そんな経験はありませんか? この原因は一体何なのでしょうか。恵泉女学園大学人間社会学部教授の藤田 智(ふじた・さとし)さんに教えてもらいました。
* * *
外側の皮と食用部位である鱗葉(りんよう)との間に黒いカビが発生する「黒かび病」という病気です。栽培中に雨が多いと出やすい傾向がありますが、発生するのはタマネギの保存中で、残念ながら防ぐ手だてはありません。
私はもったいないので、カビを洗い落としたあと、加熱して食べています。しかし心配なら、食べずに破棄してください。
■『NHK趣味の園芸 やさいの時間』2020年6・7月号より
      
	
  
                
              * * *
外側の皮と食用部位である鱗葉(りんよう)との間に黒いカビが発生する「黒かび病」という病気です。栽培中に雨が多いと出やすい傾向がありますが、発生するのはタマネギの保存中で、残念ながら防ぐ手だてはありません。
私はもったいないので、カビを洗い落としたあと、加熱して食べています。しかし心配なら、食べずに破棄してください。
■『NHK趣味の園芸 やさいの時間』2020年6・7月号より
![NHK趣味の園芸やさいの時間 2020年 06 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/511ATdGTcyL._SX80_.jpg)
- 『NHK趣味の園芸やさいの時間 2020年 06 月号 [雑誌]』
 - NHK出版
 
- >> Amazon.co.jp
 - >> HMV&BOOKS
 

