NHK杯本戦初出場! 都成竜馬五段の自戦記

左/福崎文吾九段、右/都成竜馬五段 撮影:河井邦彦
第69回NHK杯1回戦第7局に登場したのは、福崎文吾(ふくさき・ぶんご)九段と、本戦初出場の都成竜馬(となり・りゅうま)五段。都成五段が寄せてくれた自戦記から、序盤の展開を紹介する。

* * *


■あこがれの初舞台へ

棋士にとってNHK杯戦は晴れ舞台だが、地方出身の棋士にとっては特に思い入れが強い。宮崎県で生まれ育った私は、小さいころ棋士に会える機会はなく、テレビで棋士の対局姿を見るのはとても楽しみだった。
棋士になってからは地元のお世話になった方々に「いつ出るの?」とよく聞かれていたので、本戦初出場はとても嬉(うれ)しかった。
1回戦の相手は福崎文吾九段。タイトル獲得の実績を持つ関西の大先輩である。ユーモアあふれる解説でもおなじみだ。
福崎九段はなんでも指しこなすイメージがあるが、こちらが居飛車を選べば振り飛車で来られるのではと予想していた。
しかしその予想はあっけなく外れ、相居飛車の力戦へと進んだ。福崎九段としては、力戦形に誘導すれば経験の差で優位に立てるという思惑があったかと思う。ただこちらとしても飛車先の歩を交換することができ、主導権を握りやすい展開になったと感じていた。飛車の引き場所は悩ましかったが、せっかくのテレビ棋戦、積極的に行こうと思い、△8四飛(1図)と浮き飛車に構えた。


■意地のぶつかり合い

△2二銀(2図)では△3二銀との比較で迷ったが、▲7九角と引かれた時に2筋が固い意味がある。それでも角を引かれたのは少し意外だったが、福崎九段としては矢倉に組まれる展開を警戒したのだろう。

こちらはもとより積極的に戦う心づもりだったので、△7四歩から着々と攻撃態勢を整えた。
ここまで組めば、少なくとも相手の攻めを牽制(けんせい)できるのではと考えていたが、それでも福崎九段は▲4六銀と攻めの姿勢を貫く。こうなると互いの意地のぶつかり合いだ。身体は熱を帯び、△6五歩(3図)と仕掛けた指先には力がこもった。


■心の迷い

本局では師匠の谷川浩司九段が解説で、いつも以上に気合いが入っていたのだが、将棋は気合いだけでは勝てない。
△6五歩~△7五歩は調子のよい手順だが、▲5五歩と受けられた局面が悩ましかった。
第一感は△8六歩▲同歩△7六歩▲同銀△8六飛と攻め込む筋だったが、その変化を読んでいるとあっという間に時間が減り驚いた。
慌てて自重したのだが、ここまで積極的に指し進めていたことを考えると、ここは当然踏み込むべきだっただろう。このあたりから徐々に迷いが生じ、方針が狂ってしまう。
※投了までの棋譜と自戦記はテキストに掲載しています。
※肩書はテキスト掲載当時のものです。
■『NHK将棋講座』2019年7月号より

NHKテキストVIEW

NHK将棋講座 2019年 07 月号 [雑誌]
『NHK将棋講座 2019年 07 月号 [雑誌]』
NHK出版
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> HMV&BOOKS

« 前のページ | 次のページ »

BOOK STANDプレミアム