ラッカセイ栽培は鳥よけが肝心
- 収穫までの管理作業は、次号以降の「今月の作業」でも紹介します。撮影:阪口 克
ラッカセイの実は土の中にできることをご存じでしたか? そのため、花が咲いたら中耕(ちゅうこう)で土を軟らかくしてやりますが、これは1回のみでOK。追肥も月に1回ずつという、ズボラさんにもおすすめの野菜です。栽培のポイントを恵泉女学園大学人間社会学部教授の藤田智(ふじた・さとし)さんに教えてもらいました。
* * *
■鳥よけをする
タネは鳥の大好物。タネまき後は発芽するまで、不織布をべたがけしたり、防虫ネットをトンネルがけしたりして、鳥よけをしましょう。
■元肥(もとごえ)は少なめ
ラッカセイは根に共生する「根粒菌(こんりゅうきん)」が野菜の成長に必要なチッ素を供給するため、ほかの野菜の半分程度と、元肥を少なめにします。
■『NHK趣味の園芸 やさいの時間』2018年4・5月号より
* * *
■鳥よけをする
タネは鳥の大好物。タネまき後は発芽するまで、不織布をべたがけしたり、防虫ネットをトンネルがけしたりして、鳥よけをしましょう。
■元肥(もとごえ)は少なめ
ラッカセイは根に共生する「根粒菌(こんりゅうきん)」が野菜の成長に必要なチッ素を供給するため、ほかの野菜の半分程度と、元肥を少なめにします。
■『NHK趣味の園芸 やさいの時間』2018年4・5月号より
- 『NHK 趣味の園芸 やさいの時間 2018年 04 月号 [雑誌]』
- NHK出版
- >> Amazon.co.jp
- >> HMV&BOOKS