写真家が対峙した狩猟のリアル、現役猟師同行ルポ

山と獣と肉と皮
『山と獣と肉と皮』
繁延 あづさ
亜紀書房
1,760円(税込)
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> HonyaClub.com
>> HMV&BOOKS

「猟師と山に入っていちばんの衝撃は、"殺す"という行為を見たことだった。尖った槍のひと突きで猪の心臓を刺す行為、鉄パイプを思いきり振って猪の眉間を叩く姿、驚く速さで銃の安全装置を外し引き金を引いた時の爆音。すべて獣が苦しまないよう考慮された手段ではあるけれど、当然ながら圧倒的な暴力だった」(本書より)

 そんな書き出しで始まる、フォトグラファー・繁延あづささんの新著『山と獣と肉と皮』。繁延さんはほかにも、主なライフワークとする出産や家族を撮影した『うまれるものがたり』や、潜伏キリシタン史跡を追った『長崎と天草の教会を旅して ~教会のある集落とキリシタン史跡~』などの著書があります。

 2011年の東日本大震災を契機に、東京から長崎県長崎市へ一家で移住。そこで出会ったのが、罠猟の名人「猟師のおじさん」でした。おじさんは、農作物に被害をもたらす害獣駆除の担い手。時には、猪の牙に裂かれて80針縫った、などの武勇伝を聞かせてくれることも。

 そんなおじさんから獣肉を分けてもらうことになった繁延さん。それは、普段私たちがスーパーの精肉売り場で目にするような、パッケージされた肉とは一線を画した肉でした。3児の母親でもある繁延さんは、自宅で滋味あふれる野生肉を調理する中で、おじさんがくれる肉がどこから来たものなのか、ルーツに興味をひかれるようになります。

 そして、2016年の冬からおじさんの猟に同行していくなかで「今の感覚を、写真のように切り取っておけないだろうか」(本書より)という心情に至ります。

「写真を撮る動機とまったく同じだ。グッと近づいてピントを合わせるように、ぼやけて曖昧なところは曖昧なまま、写真のように、いま感じていることを残しておきたい」(本書より)

「生き物を殺すこと。その肉を食べておいしいと感じること。どちらも人間の当然のありようなのだということを、おじさんの後ろを歩きながらしみじみ思う」(本書より)

 また、本書では、執筆中に起きた新型コロナウイルス感染症、メディアでも話題になった「コロナ差別」についても以下のように言及。

「新型コロナウイルスは、現代の穢れなのだろうか。感染者が発するSNSで『仕事再開に支障がないか不安』『子どもが学校でいじめられたらどうしよう』といった言葉を目にすると、ウイルス自体だけでなく、過去にウイルスと関わったという縁(えにし)まで強く忌避されていて、穢れと差別の関係とそっくりだなと思わずにいられない」(本書より)

 カメラマンである繁延さんが、自らの嗅覚を頼りに、現役猟師とともに山に分け入り、狩猟から解体、さらに毛皮を皮革に加工する現場までを訪ね歩いた本書。生き物を"殺す"瞬間、その歴史的経緯から"穢れ"と忌まれていた皮革業のこと、"生と死と再生"をめぐるリアルを捉えた、まさにフィールドワークの記録と言えるでしょう。コロナ禍で先行き不透明な時代にあって、"共食"が難しくなった今、じっくり味わいたい一冊です。

(文・山口幸映)

« 前のページ | 次のページ »

BOOK STANDプレミアム