輝く粘液で虫をキャッチ! 食虫植物ドロセラの美しさ

ドロセラ・ビナタ(ヤツマタモウセンゴケ) 撮影:田中雅也
虫から養分を吸収する食虫植物。不気味で妖しげな印象をもっていませんか? 涼しげでジュエリーのように輝くもの。可憐な花を咲かせるもの。芸術的な葉が魅力的なもの。姿は個性的ですが、じつはとても美しい植物です。本稿では、数ある食虫植物の中から、ドロセラの魅力をお伝えします。ナビゲーターは食虫植物愛好家の木谷美咲(きや・みさき)さんです。

* * *

和名では「モウセンゴケ」と呼ばれ、おなじみの食虫植物。世界の温帯から熱帯、寒帯にかけて広く分布し、日本にも自生しています。種類により草姿はさまざまですが、どれも葉から分泌した粘液で虫を捕らえます。
ドロセラには夏が見ごろのものと、冬に見ごろを迎えるものがあります。ここでは「夏型」と「冬型」と呼び大別しました。「夏型」は、春から秋にかけて生育旺盛で、冬に休眠または生育が緩慢になるタイプです。一方「冬型」はその逆で、秋から春にかけて生育旺盛になり、夏に休眠または生育が緩慢になります。冬型は数が少なく、一般に入手が難しいのですが、最近人気が高まっているので、今後は変わってくるかもしれません。

■輝く粘液で虫をキャッチ!

キラキラの正体は、葉に生えた腺毛から出る粘液。粒状で虫にはわかる匂いがあり、消化液を出す。虫を粘りつけて捕まえて吸収する。粘液の輝きは、日中よりも夜から早朝にかけてが美しい。
ドロセラ・トレイシーとフィリフォルミスの交配種
●モウセンゴケ科 モウセンゴケ属
北アメリカ東部から南東部にかけて広く分布するトレイシーの白花とフィリフォルミス「フロリダ オール レッド」の交配種。線状の葉が特徴。草丈は10〜30cm(写真は25cm程度)。初夏から夏に薄ピンク色の花が咲く。花のつき方や形はカペンシスに似る。

ドロセラ・オクシデンタリス
●モウセンゴケ科 モウセンゴケ属
オーストラリア南西部に分布。小型のモウセンゴケ「ピグミードロセラ」の仲間。株の直径が1cm弱で群生する。初夏に花を咲かせ、晩秋に株中央に多数生じるムカゴでふえる。草丈は1cmに満たない。

■『NHK趣味の園芸』2017年8月号より

NHKテキストVIEW

NHK趣味の園芸 2017年8月号 [雑誌] (NHKテキスト)
『NHK趣味の園芸 2017年8月号 [雑誌] (NHKテキスト)』
NHK出版
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> LawsonHMV

« 前のページ | 次のページ »

BOOK STANDプレミアム