アマデウスの噺~アーモンドの涙
【生年月日】 昭和40年11月16日 長野県上田市出身 さいたま市南区在住 【略歴】 昭和63年3月 慶応義塾大学 経済学部卒業 昭和63年4月 株式会社ワコールへ入社 平成3年 4月 一念発起して同社を退社 平成3年 5月 立川談志16番目の弟子として入門。前座名『立川ワコール』 平成12年12月 二つ目昇進。談志により、『立川 談慶』と命名 平成17年4月 真打昇進 【著 書】 談慶の意見だ 絵手紙集 (信濃毎日新聞社) 大事なことはすべて立川談志に教わった (KKベストセラーズ社) 落語力 (KKロングセラーズ社)
談志と落語「黄金餅」
正直、「談志の没後10年」というのがまず信じられない感覚であります。いまだに談志が出て来る夢を見るからでしょうか。死んでしまったというよりも、どこか遠くの世界を旅しながら、時空を超えて弟子の活動をチェックしているような距離感を覚えているのがその理由でしょう。むしろ生きていた時期より近いところにいるのではと、そんな気にすらなります。そして私は、談志の夢を見る度、かならずご長女の弓子さんにLINEする・・・
2022-04-22 更新
談志の「らくだ」と31周年の俺の「らくだ」
3月20日、銀座ブロッサム。入門30周年記念落語会を開催しました。本来ならば、昨年が入門30周年だったのですが、コロナ禍で延期となり31周年の今年にずらさせての実施となりました。出演いただいたのは、弟弟子の談笑君、ナイツさん、そして毒蝮三太夫さんという豪華メンバーです。こちらの皆さんに共通するのは、「節目ある毎に私が恩を受けてきた恩人」ということです。談笑君が恩人だということは、こちらのメルマ旬報・・・
2022-03-31 更新
弟子が辞めました。
新弟子が辞めました。プレジデントオンラインには、4月から中小企業を含めた全業種全団体に施行される「パワハラ防止法」と「前座修業」との絡みで記事を書きましたが、今回こちらのメルマ旬報には、「徒弟制度の本質~読解力」について寄稿したいと思います。と、こんなことを書き始めた私ですが、実は新型コロナ陽性者と診断されました。5日前に38度の高熱が出て以来、37度台前半に落ち着き、食欲もあり、咳とのどの痛みが・・・
2022-01-29 更新